自閉症– tag –
-
「宿題しない子どもにイライラ」〜やらないのには理由がある〜
みなさんこんにちは。日本ペアレントトレーニング子育て支援協会です。私たちは資格講座や出張講座を行っていますが、その中でもみなさんからよく相談を受ける「宿題しない子ども」について、親がまず考えるべきことをお伝えします。 子どもの行動には必ず... -
ペアレントトレーニングの「3つの行動」とは?
みなさんこんにちは。日本ペアレントトレーニング子育て支援協会です。私たちは資格講座や出張講座を行っていますが、その中でもみなさんの関心が高いペアレントトレーニングの「3つの行動」について解説します。 ペアレントトレーニングとは? ペアレント... -
【開催報告】「子育て頑張るママパパに贈る子育てのヒント」in富山
2025/8/4(月)富山市まちなかサロンにて日本ペアレントトレーニング子育て支援協会主催子育て応援イベントを開催しました。 / 子育て頑張るママパパに贈る子育てのヒントin富山 \ 普段は、オンラインでの開催が多いのですが、今回はリアル開催! 夏休みの... -
ガミガミママ卒業!〜ペアトレで気づいた「褒める子育て」の力〜
私は、新潟県在住、小学2年生の娘を育てる母です。日本ペアレントトレーニング子育て支援協会の3期生として、講座を受講しました。 ■ペアレントトレーニング講座<受講前> 受講前は困ったことがあるたびに怒ってばかりでした。・何度言っても着替えてくれ... -
「ペアレントトレーニング、効果なし」そう思った方、必見!
みなさんこんにちは。日本ペアレントトレーニング子育て支援協会です。私たちは資格講座や出張講座を行っていますが、こんな相談を受けることがあります。 ペアレントトレーニングは効果なし? 「ペアレントトレーニング、効果はありますか?」「ペアレン... -
【6期生受付中】 2025年9月開講 受講生募集中
日本ペアレントトレーニング子育て支援協会のペアレントトレーニング・プラクティショナー養成講座、6期生募集のご案内です。 早期お申込み特典は、8/10(日)まで! また、定員(15名)に達ししだい募集終了となります。ご了承ください。 お申込み前に、ペ... -
【ペアレントトレーニングを学んで 〜人生が豊かになりました!〜】
私は、自閉スペクトラム症、ADHD、強迫性障害、起立性調節障害の三人の子ども(小・高・大学生)を育てる母です。 私がペアトレ(ペアレントトレーニングの略)を学び始めたきっかけは、子育ての問題解決の足掛かりになるのではないかと思ったからです。 ... -
【医師として、母親として――ペアトレがくれた親子関係の再構築】
私は内科医として、日々多くの患者さまと向き合っています。職業柄、発達や心理に関する知識はある程度身につけていました。しかし、家庭内、特に自閉スペクトラム症(ASD)と診断された息子との関係については、医師としての知識だけではどうにもならない... -
【5期生募集】 4/15(火)9時より受付スタート(早期申込み特典は4/30まで)
日本ペアレントトレーニング子育て支援協会のペアレントトレーニング・プラクティショナー養成講座、5期生募集のご案内です。 早期お申込み特典は、4/30(水)までとなります。 また、定員に達ししだい募集終了となります。ご了承ください。 お申込み前に、... -
発達障害啓発オンラインイベントを開催しました!
2025/4/5(土)オンラインZOOMにて日本ペアレントトレーニング子育て支援協会主催オンラインイベントを開催しました。 / 発達凸凹子育て〜未来へと繋ぐあついおもい〜 \ 昨年を上回る170名近くのお申込みをいただき当日も夜遅い時間にもかかわらず全国各地...
1