自閉症– tag –
-
北日本新聞(10/3朝刊)に「日本ペアレントトレーニング子育て支援協会」が紹介されました
2025年10月1日、日本ペアレントトレーニング子育て支援協会は、富山市中央通りに新たな事務所を開設いたしました。 当日は、富山県を代表する新聞社である北日本新聞の記者の方に取材いただき、その記事が 10月3日付 北日本新聞(朝刊) に掲載されました... -
ペアトレは子育ての「トリセツ」、そして私自身のコーチ!!
私はこども園で特別支援の仕事に17年間携わる中で、この仕事に大きなやりがいを感じています。 しかし、子どもの問題行動に直面するたびに、支援の方法への迷いも少なくありませんでした。 だからこそ、根拠があり、誰が行っても変わらない一貫した支援を... -
悩みは違っても「ペアトレは子育てのバイブル」になる!
私は、中学生男子と高校生女子のママです。中学生のやんちゃ君との格闘の日々を経て、ペアレントトレーニング(ペアトレ)に出会いました。今思うことは、迷わずもっと早くペアトレに飛び込めば良かった! ■ペアレントトレーニング講座を受講しての感想 世... -
子育てに悩んで「ペアレントトレーニングを受けたい」と思ったら読む記事|実践と継続で変わる親子関係
子育てに悩んでいるあなた 「毎日ガミガミ叱ってしまう…」「子どもとの関係を良くしたいけど、どうしたらいいかわからない」 そんな気持ちを抱えて検索していく中で、ペアレントトレーニングという言葉に出会い「ペアレントトレーニングを受けたい」と思わ... -
保育歴30年。ペアトレを学ぶと自信を持って保育ができます!
私は、東京都在住。保育歴30年。保育士として今年は1歳児クラスを担当しています。 同僚の紹介で、日本ペアレントトレーニング子育て支援協会の5期生として、講座を受講しました。 ■ペアレントトレーニング講座を受講しての感想 保育現場でお子さんと関わ... -
自分の子育てにも、仕事にもすぐに活かせます!
私は、福岡県在住。小2の男の子、年長の女の子を育てる母です。看護師、保健師の資格を持ち、現在は訪問看護の仕事をしています。 日本ペアレントトレーニング子育て支援協会の5期生として、講座を受講しました。 以前、強度行動障害の方の支援をする機会... -
「もう遅いかも」と思っていたけど、「まだまだ大丈夫!」と思えた
私は、東京都在住。小6、小4の男子兄弟を育てる母です。日本ペアレントトレーニング子育て支援協会の5期生として、講座を受講しました。 ■ペアレントトレーニング講座を受講しての感想 受講の理由は、子どもへの対応の何が間違っているのか、何をどうすれ... -
看護関連情報サイト「レバウェル看護」で【日本ペアレントトレーニング子育て支援協会】をご紹介いただきました
看護師に特化した転職支援サイト「レバウェル看護」(運営:レバレジーズ株式会社様)に、当協会の「ペアレントトレーニング・プラクティショナー養成講座」をご紹介いただきました。 「新たな技術や学びで看護の質と働き方をアップデートする組織」の一つ... -
「宿題しない子どもにイライラ」〜やらないのには理由がある〜
みなさんこんにちは。日本ペアレントトレーニング子育て支援協会です。私たちは資格講座や出張講座を行っていますが、その中でもみなさんからよく相談を受ける「宿題しない子ども」について、親がまず考えるべきことをお伝えします。 子どもの行動には必ず... -
ペアレントトレーニングの「3つの行動」とは?
みなさんこんにちは。日本ペアレントトレーニング子育て支援協会です。私たちは資格講座や出張講座を行っていますが、その中でもみなさんの関心が高いペアレントトレーニングの「3つの行動」について解説します。 ペアレントトレーニングとは? ペアレント... -
【開催報告】「子育て頑張るママパパに贈る子育てのヒント」in富山
2025/8/4(月)富山市まちなかサロンにて日本ペアレントトレーニング子育て支援協会主催子育て応援イベントを開催しました。 / 子育て頑張るママパパに贈る子育てのヒントin富山 \ 普段は、オンラインでの開催が多いのですが、今回はリアル開催! 夏休みの... -
ガミガミママ卒業!〜ペアトレで気づいた「褒める子育て」の力〜
私は、新潟県在住、小学2年生の娘を育てる母です。日本ペアレントトレーニング子育て支援協会の3期生として、講座を受講しました。 ■ペアレントトレーニング講座<受講前> 受講前は困ったことがあるたびに怒ってばかりでした。・何度言っても着替えてくれ... -
「ペアレントトレーニング、効果なし」そう思った方、必見!
みなさんこんにちは。日本ペアレントトレーニング子育て支援協会です。私たちは資格講座や出張講座を行っていますが、こんな相談を受けることがあります。 ペアレントトレーニングは効果なし? 「ペアレントトレーニング、効果はありますか?」「ペアレン... -
【6期生受付中】 2025年9月開講 受講生募集中
日本ペアレントトレーニング子育て支援協会のペアレントトレーニング・プラクティショナー養成講座、6期生募集のご案内です。 早期お申込み特典は、8/10(日)まで! また、定員(15名)に達ししだい募集終了となります。ご了承ください。 お申込み前に、ペ... -
【ペアレントトレーニングを学んで 〜人生が豊かになりました!〜】
私は、自閉スペクトラム症、ADHD、強迫性障害、起立性調節障害の三人の子ども(小・高・大学生)を育てる母です。 私がペアトレ(ペアレントトレーニングの略)を学び始めたきっかけは、子育ての問題解決の足掛かりになるのではないかと思ったからです。 ... -
【医師として、母親として――ペアトレがくれた親子関係の再構築】
私は内科医として、日々多くの患者さまと向き合っています。職業柄、発達や心理に関する知識はある程度身につけていました。しかし、家庭内、特に自閉スペクトラム症(ASD)と診断された息子との関係については、医師としての知識だけではどうにもならない... -
【5期生募集】 4/15(火)9時より受付スタート(早期申込み特典は4/30まで)
日本ペアレントトレーニング子育て支援協会のペアレントトレーニング・プラクティショナー養成講座、5期生募集のご案内です。 早期お申込み特典は、4/30(水)までとなります。 また、定員に達ししだい募集終了となります。ご了承ください。 お申込み前に、... -
発達障害啓発オンラインイベントを開催しました!
2025/4/5(土)オンラインZOOMにて日本ペアレントトレーニング子育て支援協会主催オンラインイベントを開催しました。 / 発達凸凹子育て〜未来へと繋ぐあついおもい〜 \ 昨年を上回る170名近くのお申込みをいただき当日も夜遅い時間にもかかわらず全国各地...
1