-
「子育て法いろいろありすぎ!」「結局何がいいかわからない!」そんなあなたへ
-
【5期生募集】 4/15(火)9時より受付スタート(早期申込み特典は4/30まで)
-
【動画あり】横浜市立西が岡小学校・支援級担任・藤田歩先生と対談しました
-
【2025年5月開催】ペアトレ無料体験会・説明会のご案内
-
発達障害啓発オンラインイベントを開催しました!
-
発達障害啓発週間オンラインイベント開催のご案内
-
【声かけ】子どもに指示を伝えるために重要な3つのポイント!
-
子どもの声の大きさで困っている方必見!視覚化で変わる!声の大きさスケールの活用法
-
感情表現が苦手な子どもには『視覚化スケール』で感情をサポート!
-
【おうち療育】ワーキングメモリを鍛えよう!おうちで簡単にできるコイン遊び
-
発達凸凹キッズの「ポジティブな記憶」と「成功体験」を育む2つの方法
-
京都生協東ブロック組合員さんの勉強会で講師をつとめました
-
焦らずいきましょう♪言葉の発達と親子の信頼関係を育むポイントを紹介
-
遊びの中で鍛えよう!手先の不器用さを克服するコツを紹介
-
注意力をつけるための『おすすめの遊び2選』おうちで楽しく伸ばそう!
-
少しの工夫でハードルを下げよう!行事を嫌がる子どもへのサポート方法を紹介します!
-
ルールを守らないのは子どもだけ?家族で納得するルール作りのコツ
-
【2025年1・2月開催】新春ペアトレ無料体験会・説明会のご案内
-
「できていたのにできなくなった」子どもができなくなるのも成長の一環です
-
子どもがすぐ物や人にぶつかってしまう場合の療育アイディア『テープ遊び』とは
-
子どもがすぐに怒ってしまう…癇癪を鎮めるグッズと環境の整え方
-
ペアレントトレーニングはママ以外でも受講OK!ご夫婦や教育関係者の受講も増えています
-
お友達と仲良く遊べない…すぐに手が出てしまう…。遊びの発達段階と親の関わり方とは?
-
朝の支度が進まなくて困るあなたへ。子どものワーキングメモリをサポートして朝の支度をスムーズにしよう!