2025年6月21日、富山市藤の木にある「ふじのきこども食堂」さんにて、当協会の代表・平が子育てセミナー講師をつとめました。
保護者の方13名と可愛らしいお子さんたち、そして素敵な職員の皆さまがご参加くださいました。

ペアレントトレーニングが初めてでも楽しめる!
9割以上の方が、ペアレントトレーニングという言葉を初めて聞いたそうです。
・ペアトレとは?
・どんな効果があるの?
・ペアトレが大事にしている考え方
・ほめるのは何のため?
・どんなほめ方があるの?
・困った行動が起きたときの考え方
勉強会では、ところどころワークを挟みながら進めていきました。
・自分が普段どんな褒め方をしているか
・褒め上手かどうか
・我が子のことをどのくらい観察できているか
などチェックしていただきました!

いただいた感想の一部をご紹介
たくさん感想をいただいた中から、一部ご紹介させていただきます!
保育士をしているけど、声かけなど
仕事でも使える内容でした!
子どもの良いところを書くワークが
全然できなくてびっくり!!!
褒めるハードルが高くなっていることに
気づきました。
問題行動が起こる前に防ぐ工夫を
みんなでシェアでき良かったです!
どんな子育てにも通じる
大事なスキルだと感じました。
視覚支援の工夫が知れて良かったです!
さっそく使ってみます。
平 ひかりたくさんのご感想と、ご縁をいただきありがとうございました!
「ペアレントトレーニング」がスタンダードな社会を目指して
まだまだ認知度の低いペアトレ。
実は厚生労働省も推進しています!
保護者の方はもちろんですが
保育園や幼稚園の先生、小学校の先生
支援者の方にもぜひ知ってほしいスキルです。
ペアトレが保育の、教育のスタンダードになるよう
普及させていきたいと思います!
講師依頼は公式ライン、HPから気軽にお問合せください。

\公式LINE登録で7日間無料講座プレゼント/
※公式LINEに移動しますので、友達追加をお願いします。
<過去の依頼内容について>
〜ペアトレに関するもの〜
・児童発達支援・放課後等デイサービス
職員向け研修
・保護者向けセミナー
・小学校の先生、校長先生向けセミナー
・スクールサポーターさん向け勉強会
・一般企業社員向け勉強会
〜その他〜
・経営者モーニングセミナーでの講話
(平の波乱万丈人生と協会の活動について)
・講話「発達障害の息子がくれたギフト」
・講話「発達障害児子育てと女性の働き方」

