ブログ– category –
-
子どもをどう褒めたらいい?子どもの自立心を育む「肯定的な注目」のテクニックを解説します
育児をしていると、周りからよく聞く「褒めて育てることが大切」というアドバイス。 でも、実際に「うちの子、本当に褒めるところがなくて…」「問題行動ばかりで、褒めるなんて無理!」と感じている方も少なくありませんよね。 そんな悩み、実はとてもよく... -
ペアレントトレーニングは何歳から始めるべき?効果的な時期と年齢に応じた対応
うちの子はまだ2歳と小さいのですが... うちの子はもう小学生なんですが... ペアレントトレーニングを始めようと考えているものの、何歳から始めるべきか迷っているというご相談をいただくことがあります。 実際のところ、何歳から何歳までに有効であると... -
ペアレントトレーニングとは?発達障害・グレーゾーンの子育てをするご家族が知っておくべきメリットと効果について
ペアレントトレーニングって何ですか?というご相談をよくいただくようになりました。 何となく聞いたことはあるけれど、具体的にどんなことをしているのか、どんな人に向いているトレーニングなのかを知る機会はあまりないですよね。 今回は、ABAペアレン... -
【大好評のうちに終了!】当協会の代表理事・平ひかりが富山市中央倫理法人会で講話しました
2024年8月9日(金)、富山市中央倫理法人会モーニングセミナーにて講話をさせていただきました! 「発達障害の息子がくれたギフト」 わたしの子育て暗黒期、発達障害のこと、ペアトレの必要性、これから協会がやっていくことなどについてお話させていただき... -
【大好評御礼・富山県】古内しんごさんをお招きして講演会を開催しました
2024年8月8日、日本ペアレントトレーニング子育て支援協会主催、富山市恵光学園さんに後援をいただき、子育て教育コミュニティ「つみき」代表・古内しんごさんをお招きして講演会を開催しました。 古内しんごさん講演会の様子 <第1部>「子どもを育む理想... -
【大盛況御礼】ソニー社員・福馬洋平さんの企画でペアトレをテーマに講演会を行いました
2024年8月22日、SONYグループ社員 福馬洋平さん主催のイベントにて、講話をさせていただきました。 ※福馬さんは個人活動としてSONYグループ社員約7万人向けに、さまざまな分野の講師を招き、勉強会を開催されています。 今回は、代表理事・平ひかりと協会... -
【満員御礼・石川県】代表理事・平ひかりが『まっちゃん☆ワクちゃんの心の彩りカフェ』で講話しました
2024年8月4日、『第3回まっちゃん☆ワクちゃんの心の彩りカフェ』で、日本ペアレントトレーニング子育て支援協会の代表理事・平ひかりが講話しました。子育て真っ最中の保護者の方はもちろん、お子さんの個性に悩むご家族、子育て支援に携わる方、市議会議... -
古内しんごさんを招いてセミナーを開催しました
特別支援教育や発達の考えを軸にした小学校の先生絵本「先生、ぼくは宇宙人じゃないよ?」の著者さんでもある『古内しんごさん』を東京からお招きし、セミナーイベントを開催しました!有志協会会員メンバーで企画・当日の運営まで行いました。しんご先生... -
【叱りすぎて後悔する方へ】子どもにやってはいけない叱り方4選!叱ると褒めるどっちがいい?
ペアトレでは褒め方の種類をたくさん学びます。あの手この手で子どもを褒め良い行動を増やしていきます。 しかし、褒めることと切り離せないのが叱ることですよね。 普段、お子さんを叱っていますか?どんな叱り方をしていますか? この記事では「子どもに... -
子どもが自閉スペクトラム症…子育てが辛いと感じたらぜひやってほしいこと
私には6歳の双子の子ども(男の子)がいます。長男は2歳半のときに自閉スペクトラム症の診断を受けました。 どうして我が子が自閉症だったのだろう?他の誰かではなくどうして愛する我が子だったのだろう? どの自閉っ子ママも一度はそう思われたことがある...