みなさんこんにちは。
日本ペアレントトレーニング子育て支援協会です。
私たちは資格講座や出張講座を行っていますが、こんな相談を受けることがあります。
ペアレントトレーニングは効果なし?
「ペアレントトレーニング、効果はありますか?」
「ペアレントトレーニング、やってみたけど効果がありませんでした。」
話をうかがってみると
・本を買ってやってみた
・YouTubeを見てマネしてみた
・地域の子育て講座で学んだ
・動画教材で学んだ
・療育先でセミナーを受けた
でも、効果なし、と感じたそうです。
実際のところ、当協会の体験会や個別相談会に来られる方からもこのような相談をよく受けます。

ペアレントトレーニングの効果がないと感じる原因
結論から言うと、効果が感じられない原因の多くは、十分に実践・継続できていないからです。
実はここに、ペアレントトレーニング(ペアトレ)の難しさがあるのです!
ペアレントトレーニングは理論1割・実践9割
ペアトレの理論はとてもシンプルです。
「それ聞いたことがある!」というものも多いかもしれません。
では何が難しいのか?
それは、実践すること。
そして、継続すること。
しかも、一人ですることがとても難しいのです!
もともと人間の脳は、3日坊主になるようにできています。
何か新しいことを始めると、脳の現状維持機能が邪魔をしてきます。
ダイエットが3日坊主で終わったことがある方も多いのではないでしょうか?
私もその一人です(笑)

一人で実践していると、その行動が果たして正しいのかどうか不安になることもありますよね。
じゃあ、どうすればいいのか?
ペアトレの効果を得るために、以下のことをおすすめします!
①仲間の力を利用する
②環境の力を利用する
①仲間の力を利用する
つまり、「誰かと一緒にする」ということです。
頑張っているのはひとりじゃないとわかると、お互いに励まし合いながら、切磋琢磨しながら相乗効果で伸びていくことができます。
また、自分の声かけや対応を仲間にシェアすることで、フィードバックをもらうこともできます。
子育てはアイディアの数が勝負です。
自分の考えとはまったく違うよその家庭のアイディアを得ることで、選択肢の幅が広がります。

②環境の力を利用する
つまり、実践を継続できるシステムを用意することです。
例えば、当協会では、LINEのオープンチャット機能を使い、思考の変換トレーニングを日々みんなで行なっています。
24時間、自分の好きなタイミングで利用できます。
一人だとついサボってしまうものも、アウトプットする場所と、見てくれる仲間の目があれば、継続できる確率がはるかに上がります。
日本ペアレントトレーニング子育て支援協会のこだわり
当協会は、ペアトレ講座をただ受けていただくことではなく、実践・継続できる人になることを目指しています。
そのために、以下のような環境を整えています。
・24時間相談、情報交換ができるオープンチャット
・日々の「思考のトレーニング」をするオープンチャット
・講座が終わった後も続く月1回の勉強会
・定期的なZOOM交流会
・年に1回のリアル交流会
ペアレントトレーニングは、長期的に実践・継続してこそ効果が感じられるものです。
子育ての悩みは、仲間と総合力で解決しましょう!
当協会のペアレントトレーニング資格講座にご興味のある方は、ぜひ一度、無料体験会・説明会にご参加ください!
\ 2025年夏のペアトレ無料体験会開催中 /
※お申し込みはページ内の公式LINEよりお願いいたします。
