子育てがしんどい時、「ひとりじゃないよ」って伝えたくて。

1期生:西村 裕太

高知県在住、高知のシンパパ

会社員として働くかたわら、動画制作や、ひとり親家庭を応援するコミュニティ「DOUSHI(どうし)」を仲間とともに運営。

シングルファザーとして、誰にも頼れず苦しかった時期があったからこそ、同じように悩んでいる人に「ここに居てもいい」と思える場所を届けたい。

DOUSHIは、ひとり親の当事者·支援者·想いある人たちがつながり、希望を分かち合える共感の場。

過去に光をあて、未来をあきらめないために——。心に灯をともす活動を続けています。

▼フォローで応援する▼

ペアレントトレーニングとの出会い

こんにちは!
日本ペアレントトレーニング子育て支援協会の1期生、西村裕太と申します!

僕は、シングルファザーとして、ひとり娘の父親として日々奮闘しています。
料理も洗濯も、送り迎えも、進路のことも…。

全部、自分ひとりでこなさないといけないとき、「父親だから」「男だから」「頑張らなきゃ」って、勝手に肩に力を入れていた時期もありました。

でも、あるときふと、限界を感じたんです
「このままでいいのかな」「娘に、どんな背中を見せているんだろう」って。

そんなときに出会ったのが、ペアレントトレーニングでした。


ただ正解を教えてくれる場所じゃなかった

ペアレントトレーニングって聞くと、「しつけ方を学ぶの?」とか「子育てのテクニック講座?」って思うかもしれません。

でも実際は全然違っていて、「子どもをどう育てるか」よりも、「親である自分がどう在るか」を学ぶ時間でした。

自分の言葉、態度、関わり方。
子どもとの関係だけじゃなく、自分自身の内面ともじっくり向き合うようになりました。

あの頃の僕は、娘にちゃんと向き合ってるつもりで、本当は、ちゃんと向き合う「余裕」がなかったのかもしれません。


心から、学んで良かったと思える出会い

この講座を通して出会った仲間たちは、みんな、立場も状況もバラバラなのに、「子どもを大切にしたい」「自分を変えたい」って気持ちでつながっていました。

時に泣きながら話して、時に笑いあって、時に背中を押し合って…。

「ここに来てよかった」
「誰かと一緒に、親として成長していける」

そう思えたことが、何よりの宝物です。

誰かのせいにしない。
自分を責めすぎない。
子どもとの今を、大切に生きる。

そんな関わりができるように、僕はなりたかった。そして、今もまだその途中にいます。
完璧な親なんていないし、完璧な子どももいない。

でも、「どう関わっていくか」は、学べる。変えられる。

もし今、子育てがしんどかったり、誰にも言えない不安やイライラを抱えているなら、一度、この学びに触れてみてほしいなと思います。


最後に

ペアレントトレーニングに出会って、本当に良かった。

そして、こんな素敵な学びを届けてくれている代表の平ひかりさん
一緒に学んだ仲間たちとの出会いに、心から感謝しています。

子育ては、孤独じゃなくていい。
誰かとつながっていい。

あなたがあなたらしく、笑顔で子どもと向き合えるように。
僕も、これからもそんな仲間でいたいと思っています。

―― 西村裕太

ミスターオブザイヤー2025に挑戦中
目次