ペアトレ(ペアレントトレーニングの略)を学んでみたいけど…
「お金と時間をかけてまで受けるメリットはあるの?」
「他の講座とどう違うの?」
と悩んでいる方、必見!
他の講座で学んだことがある私が、
「日本ペアレントトレーニング子育て支援協会との違い」をお伝えします!
ペアトレ受講前は学んでも自信がなくなる一方だった…

私の息子は登園しぶりがひどく、4歳のときに保育園に通えなくなりました。
そのとき、自閉スペクトラム症と診断されました。
私は家庭でできることを探し、他の団体のオンライン講座で学びました。
しかし、学んだスキルを継続できず、自信がなくなるだけでした。
心が安定していないと、いくらスキルを身につけていても実践できないのです。
他の講座の受講中に抱えていた「不安」や「焦り」

自分自身でオンライン講座を見つけて受講してみましたが、内容と効果はこのようなものでした。
受講した講座の特徴その1:『「録画された動画」を好きなときに見れる』
録画された解説動画を好きな時間に見て受講するという形式の講座でした。
しかし、動画を聞いているだけなので、学んだスキルが頭に残りませんでした。
実践しても「この対応で合っているのか?」がわからないうえ、講師に質問することができないため、かえって不安感が強くなりました。
受講した講座の特徴その2:『成功事例があるメルマガが毎日配信される』
「子どもの問題行動がなくなった」などの成功事例が載ったメルマガが、毎日配信されてきました。
メルマガの内容を自分なりに実践してみましたが、悩んでいた息子の登園しぶりが解決できないため、焦りが強くなりました。
また、みんなと交流する場所がないため「私だけが問題を解決してないんじゃないか」とさらに焦ってしまい、自信がなくなりました。
講座で身につけたはずのスキルですが、継続して実践することはできませんでした。
この協会のペアトレ講座の特徴は『会員との関わり合い』の多さ
他団体の子育て講座を受講した私ですが、他の講座と当協会(日本ペアレントトレーニング子育て支援協会)では、大きく異なるメリットがあるので紹介します。
①オンラインで他の会員と一緒に学べる「少人数制のZOOM」と「マインド編」がある
- 最初に土台となるマインド編を学べる!
- 他の会員の悩みや対策方法をその場で聞ける!
- ただ聞いているだけでなく、ワークや課題がある!
- 講師によるフィードバックを受けられる!
②会員同士が交流できる「LINEのオープンチャット」と、子育てに関した内容だけじゃない「月に一度の勉強会」がある
- 同じクラスで学んだ会員以外の、他の会員とも交流できる!
- 他の会員のリアルな悩みを聞ける!
- 自分の悩みをみんなに相談できる場がある!
- 講座が終了しても、新しいことをどんどん学べる!
スキルを教えてくれる講座はたくさんあるかもしれませんが、土台となるマインド部分から教えている講座はなかなかありません。
この協会で学んだことで、自信を取り戻し、スキルを実践することができた
半年前の私は、できない自分を責め、毎日落ち込んでいました。
しかし、当協会に入り、土台となる「マインド編」を学ぶことで意識が変わりました。
「すべての感情に意味があること」を知り、その感情を否定せずに過ごしています。
すると、落ち込んでも「また元の状態に戻る」ことができるようになりました。
いまでは、心が安定し、学んだスキルをコツコツ実践できています。
学んだことを継続できるようになり、ようやく自分に自信がつきました。
この記事を読んでいるあなたも、子どもの成長を見守り、親としても成長できる道を探してみませんか?
ご興味のある方はぜひ一度、無料体験会にご参加ください!
\ 5期生の募集開始!無料説明会開催中 /
※お申し込みはページ内の公式LINEよりお願いいたします。

ゆかり
ペアレントトレーニング・プラクティショナー養成講座 3期生
我が子の自閉スペクトラム症の診断を受け、子育て支援の学習を開始。
他団体のオンライン講座を受講するが結果が出ず
当協会のペアレントトレーニング・プラクティショナー講座を受講。
富山県在住 2児の母(年長、年少)